皆さんこんにちは。MSYをご覧いただきありがとうございます。
今日は記事という訳ではないのですが、最近2足同時に製作していたのが完成しましたのでご紹介します。
なお、製作途中の写真を撮っておりませんでしたので完成版しかありません。ごめんなさい。
まずひとつめはフルブローグです。
何やら靴の上に載っていますが、これは「Strupai」というイタリアの靴紐メーカーの紙バンドです。
黒色の靴に、Strupaiのグレーの紐をあわせてみました。
今回の靴の良かった点は、初めてヨーロッパ産の高級ボックスカーフ(のハギレですが)を使ってみたのですが、なるほど、ハリがあるのに釣り込みも含めてやりにくい訳ではなく、何と言うか靴作りに適した革なんだな、ということが分かったことです。それまで言わば安売りの革しか使ったことが無かったので、(今更ですが)新しい発見でした、
失敗した点は、メダリオンの小さい穴経を0.6でやってみたのですが、全くダメでした。穴が小さ過ぎてメダリオンになりませんでした。メダリオンというか、なんか、ただ全体的に穴が空いているだけみたいに。。。
もうひとつは、踵の積上げを失敗したことです。積上げる中で積み革を削り踵面がきちんと地面に接する様にするのですが、予定の踵高さ内で対応出来ずに、木型設計の踵高さよりも3ミリ程高くなってしまいました。。。3ミリならなんとか違和感を感じずにいけるかな、と祈っています。
ところで、私は出し縫いは靴の前側だけしかせずに、フマズ部分は木釘を打ち込んで済ませてしまっています。サンクリスピンの靴が木釘仕上げを特徴としていますが、彼らの出し縫い機は古い物でフマズ部分まで機械で縫えないから木釘が必然なのだそうです。私の場合は、めんどくさいからです(笑)。自分で履くだけなんで別に構いませんし、今まで困ったこともありません。
先日、履き下ろしてみました。
やはりボックスカーフはパリッとしている、というかやや固めです。履きこなすうちに馴染んでいくのでしょう。
これから育てて行こうと思います。
2足目はサンダルを作りました。もう夏は終わりかけですが、、、
ヤフオクで購入した編み込み革を持っており、夏用のメッシュシューズを以前作ったのですが、これのサンダル版を作ろうと思い作りました。また、自分で削った木型のトー形状をパテを盛ってスクエアトーにしてこれを使ってみました。
良かった点は、何となーくデザイン画を描いて作ってみただけなんですが、思ったよりもちゃんとフィットして履けるものになったことです。型紙の腕が上がったと思いたい。
失敗した点は、まずメッシュの編み込みが釣り込み中にバラバラと解けてくるので釣り込みに閉口したことで、結果的に釣り込みテンションは緩くなっていると思います。これは釣り込みする前に解けないようにする対策が必要です。縫ってしまえばいいのでしょうか。。。
あと、靴として完成した状態で全体を見てみると、デザインがもっさりしており、いまいち格好良くありません。デザインで描き出すラインとかシャープさとかって難しいですね。
こちらも履き下ろしてみました。左足の外側のみ若干アタリが気になります。強く当たっている訳でもないのですがシューツリーで少し伸ばしておこうと思います。
ということで、皆さん如何でしたでしょうか。
素人の趣味の靴作りですので、アラには目をつぶっていただくとして、自分で欲しい靴を色々作れるのはとても楽しいですよ。ぜひ皆さんも作ってみてください!