靴作りの道具を100均(ダイソー)の道具だけで揃えるといくらになるか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

趣味の靴作りを始めるなら、まずはここから。
こんにちは。MSY代表のブン(twitter)です。

 

靴作りには専用の道具が数多くあり、その歴史の中で細分化・最適化されてきたようです。
では我々素人が趣味として楽しみたい場合、それらを最初から全て揃えなければいけないのでしょうか?

 

いいえ、そんなことはありません!
今回は底付け工程のジェネリック工具(安価な代用品)を紹介いたします。

 

「ダイソーで売ってる商品以外は使用NG」という縛りを加えて実際に一足作成し、しっかり検証しました。

 

革靴が好きで、作ってみたいという気持ちがあるなら、ぜひ始めてみませんか!

 

100円ショップの道具はこう選ぶ

 今回のスコープは底付け工程。
「道具ありき」ではなく「その工程で何をしたいのか」。その条件を満たす道具を徹底的に考え抜いて選びました。

 

たとえば「ワニ」。
これ一つで「アッパーを引っ張る」「釘を打つ」「アッパーを叩いて木型に馴染ませる」などの重要任務を果たす、底付け工程で無くてはならないスター選手です。

 

これを置き換えてみましょう。

 

 

「アッパーを引っ張る」→ペンチ
「釘を打つ(ワニの背)」→小さいハンマー
「アッパーを叩いて木型に馴染ませる(ワニのアゴ)」→大きいハンマー

 

このような感じで、底付けに必要なジェネリック工具のカタログを作成しました!

 

 

靴作りジェネリック工具カタログ(底付け編)

それでは、革靴の底付けに使える工具の一覧です!

 

前提

  • セメント製法
  • 中古靴を分解してアッパー再利用
  • 工具はダイソーでのみ入手
  • 商品名・写真・価格は2019年12月時点のもの
  • 特記しない限り工具は¥100(税別)
  • 神1~7はブン独断の超オススメ工具(本企画後も常用してます)

 

工具名 用途 画像 
【神1】
半丸型ヤスリ 木工(赤)
革を削る(荒)
【神2】
半丸型ヤスリ 鉄工(青)
革を削る(細)
【神3】
ハンドサンダー
安定して紙ヤスリをかける
【神4】
ゴムひも 3m
中底を木型に癖つけする
【神5】
クッキングシート
接着時の失敗軽減
【神6】
ミニ起こし返し
接着剤塗布
【神7】
工作用タッカー
¥300
釣り込みサポート
【8】
ラジオペンチ
釣り込み(爪先)
【9】
ロッキングプライヤー
¥200
釣り込み(全体)
【10】
ドライバーセット
中古靴分解
【11】
ニッパー
釘抜き
【12】
ミニパイプハンマー
釘打ち
【13】
パイプハンマー
¥300
圧着
【14】
ダイヤル式カッター大
革裁断
【15】
カッティングマット
¥200
革裁断の下敷き
【16】
ガラス グラタン皿
¥150
革漉きの下敷き
【17】
糸ぬき
中古靴分解
【18】
透明荷造りテープ
靴底面の魚拓取得
【19】
紳士ベルト
靴固定
【20】
甘皮切り
コバの角落とし
【21】
ダイヤモンドやすり
コバ整える
【22】
マスキングテープ
アッパー保護
【23】
丸キリ 16cm
釘の下穴開け
【24】
ノギス
測定
【25】
サンドペーパー#80~#600
革表面を整える
【26】
ブナの木 靴べら
革を押さえて整える

※先端を加工します

【27】
コンパス
等間隔に印をつける
【28】
C型クランプ
木型を抜く
【29】
自転車ワイヤーロック
木型を抜く ※C型クランプと組み合わせて使う

 

以上、総額4,000円程度で揃える事が可能です!
その他、下記はご自宅にあるものをご利用ください。

 

 

工具名 用途
ドライヤー ・接着剤の熱活性
・中古靴分解の効率化
サインペン 印をつける
歯ブラシ 接着剤、カウンターセメント塗布
コーヒー空き缶 中古靴分解の台

 

 

工具の使い方

実際の使い方については、Twitterにて解説実況しておりましたので是非こちらをご参照ください。

 

 

 

さいごに

「靴作りに興味があるものの、なかなか踏み出せない」
そんな声を聞くことが時々あります。そのハードルを下げ、靴作りの楽しさを広めることが我々MSYのミッションです!

 

ダイソーしばりシューメイキングで完成した靴

 

 

 

まずはジェネリック工具で気軽にはじめてみて、必要に応じて徐々に専用工具を買い足すというのはいかがでしょうか?
特に今回はノータッチであった「コテ」なども奥深い世界です。

 

 

 

下記に工具と材料の紹介をしておりますので、ぜひご覧ください。

【目的別】靴作り・修理に必要な工具を紹介します!

【通販で揃う】靴作りの材料を紹介します!〜浅草に行けなくても大丈夫〜

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*