【2022年度版】趣味の靴作りの始め方!【01 木型編】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、MSYのブン(twitter)と申します。

先日、こんな質問を頂きました。

 

「靴作りをしてみたいです。ただ、何から始めればいいのか・・」

今回は2022年度版として何度かの記事に分け、独断満載でお答えさせていただこうと思います!

 

 

結論

いきなり結論です。

まず、木型を、ゲットしましょう!そこからはじまります!

 

なぜ、「まず木型」なのでしょうか?

この記事をご覧になっている貴方がどんな靴を作りたいか、どの工程を行いたいたいかにもよりますが、殆どの工程で木型が必須となります。

 

靴作りは、大きく下記の工程に分かれます。

 

  • 木型作成
  • アッパー作成
  • 底付け

このスタートラインに位置するのが木型となります。

次工程のアッパー作成では、木型にデザインテープなどを貼って型紙を作成し、

 

その次の底付け工程では木型にアッパーを被せて「釣り込み」を行い、製法により様々な底付け工程を経て、靴作りはゴールを迎えます。

 

※木型を必要としない特殊な靴(こちらなど)やサンダル作り(こちらなど)からスタートするというのも面白い試みです。

 

しかしこの記事では本格的な靴作りをスタートさせたいという思いに答え、まずは木型入手をオススメいたします!

 

木型の入手方法

では、木型はどうすれば手に入るのでしょうか?

 

作る?買う?オーダーメイドする?特別なルートが必要?

 

一体、どうしたらいいのか・・・

 

落ち着いてください。大丈夫です。

ここでは木型をゲットするための4パターンと難易度をご紹介いたします。

※これが全てではなく組み合わせ次第でも他に方法もありますがなるべくシンプルにお伝えいたします。

 

<難易度表記>
★★★★★ 難易度高。究極のこだわりを持つ方へ。
★☆☆☆☆ 難易度低。手軽!

 

  • 木から削る

    難易度★★★★★
    木のブロックからマイサイズの木型を削り出す方法です。
    個人的に憧れの方法でもあります。ただし、近所に教えていただける工房がある、など
    条件が整わないと難しいかもしれません。

  • 職人にオーダーする

    難易度★★★★☆
    靴職人、義肢装具士、靴教室etc…などで測定&オーダーをする方法です。
    プロにより作成を頂くので満足度の高い木型が入手できる可能性が高いです。
    ただし、やはり比較的高額となってしまうため「靴作りを気軽に始める」という点から総合的に考えて難易度高めに設定させていただきました。

    ※現在、遠隔採寸やリモート木型オーダーに取り組んでいる職人さんもいらっしゃいます。靴作りファンにとっても明るい未来につながるかもしれません。情報分かり次第またご紹介させていただきます!

  • マイサイズの木型を購入する

    難易度★★☆☆☆

    自分で足を採寸し、オンラインで木型を購入する方法です。かなり安価にマイ木型が手に入るので、この記事をご覧になっている方々へは最もオススメの方法です。詳細は次項にて!

  • 既製木型を購入する

    難易度★☆☆☆☆

    靴資材屋さん(おれたちのマモルオンラインなど)で新品、中古の木型を購入することもできます。トウの形や足長は選べますが、そのままで自分の足にフィットするかという点は運次第でもあります。
    ※もちろん、ご自身で削りカスタマイズしていくことは可能です。

 

 

マイサイズの木型購入方法

Tomi(Twitter)さんによる、こちらの過去記事をご覧ください。

測定方法から、購入方法まで丁寧に説明されています。

2020年の記事ですが、掲載のトミヅカさんでは2022年4月現在も同手順にて購入可能です!

 

【 Let’s try ! 】靴作りの第1歩!自分の木型を買おう!

 

ご不明点があればMSYにご連絡ください!一緒に悩みます!それでは!

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*